News

静岡南幼稚園での授業を実施しました。
5月26日静岡南幼稚園でのプログラムを実施しました。詳しくは…
View more
福井県Jr.アスリートアカデミーを実施しました。
5月24日Jr.アスリートアカデミー実施@福井県セーレン・ド…
View more
もっと見る

みんな夢中になり、
遊びながら
一緒に学びませんか?

 私は日本代表としてラグビーに長年取り組んできましたが、代表活動10年目の頃、小学3年生の息子から「お父さん、今日授業でタグラグビーをやったけど、超つまらなかった!」と言われたことがきっかけで、教育に関する新たな挑戦を始めることにしました。そこから、教材や授業の研究を重ね、自分自身もスポーツアカデミーを立ち上げました。

 また、ミャンマーでの教員支援プログラム、教育委員会と連携した〈スポーツ×道徳〉の授業研究、大学講師としての活動なども行い、いまでは息子も含め、多くの子どもたちが楽しんでラグビーをプレーする姿を見るようになりました。

 一般社団法人を立ち上げた背景には、こうした活動をさらに広げたいという思いがあります。指導現場では「褒めて育てる」「自己肯定感を高める指導」が叫ばれているものの、実際に「それをどうやるのか?」と悩む指導者が多い現状があります。私の調査でも、多くのジュニアラグビーの指導者が〈ゲームを中心とした練習=練習最後に行う試合に向けたドリル練習〉と考えており、子どもたちにとってもっと意味のある学びが必要だと感じています。

 このSEL Labの取り組みが、子どもたちにとってより良いスポーツ環境を提供する一助になればと願っています。

代表理事 小野澤宏時

About

  • SEL Labとは?
  • 非認知能力とは?
  • 事業紹介
  • SEL Labとは?
  • 非認知能力とは?
  • 事業紹介
くわしく見る
SEL Labとは?SEL Labとは?

Social Emotional Learning Lab

感情の理解や対人スキルの向上を支援する実践的な学びの場です。様々な学びの場の研究・提供だけでなく、指導者自身の学びの場も作っていきます。
理論と実践を融合の場として、私たちも常に学び続けていきます。

他社と協働する力・情動を制御する力・目標を達成する力

他社と協働する力

情動を制御する力

目標を達成する力

ロゴマーク


非認知能力とは?非認知能力とは?

「やり抜く力」や、友だちや周りの人とうまく付き合う「共感力」などが含まれます。この力は、学校や職場での成果だけでなく、人生の満足度にも影響します。すぐに成果が見えづらく、計測するのが難しいけれど、みんなが必要だと感じている人生で欠かせない「タイパの悪い」必要な力です。


事業紹介

事業紹介

プログラム研究

協同や共感を体感できるプログラムを開発し、団体球技の学習効果についての研究を実施。教材研究[何を行うか]だけでなく、指導法研究[どう行うか]について学習者を取り巻く環境改善を目指し研究を行っています。

スポーツアカデミー

子ども達へのマルチスポーツ機会の創出とコーチの指導実践の場作りとして、スポーツアカデミーを開校。子どもだけでなく指導者も学び続ける環境を提供しています。主な活動拠点(東京3校、静岡2校)

ライセンス発行

部活動の地域移行、外部連携に向け、各地独自ライセンスに対するご相談にも対応致します。JSPOのコーチトレーナーやデベロッパーも在籍していることからJSPOが目指すコーチ像に沿った形を提供し、上級ライセンス取得への動機を高めることも可能です。

学校授業

学校体育でのゴール型球技の授業研究を実施しています。授業実践、教職員向け実技講習会実施も可能です。体力向上や運動としての体育だけでなく[道徳との横断的学習]など新たな取り組みが各地教育委員会と始まっています。

詳細はこちら
企業研修・講習会

コミュニケーションに対する理解を深め、協力・共感・協働が向上する体験型プログラムを提供しています。人数・年齢・性別・スポーツ歴など様々な背景の人が楽しみながら学びを深められるよう、プログラム変化が可能なためご相談ください。

アウトプット支援

感情の理解や対人スキルの向上を支援する実践的な学びの場です。様々な学びの場の研究・提供だけでなく、指導者自身の学びの場も作っていきます。
理論と実践を融合の場として、私たちも常に学び続けていきます。


代表理事 :小野澤 宏時

ラグビー元日本代表。ワールドカップ2003・2007・2011に出場。日本代表81キャップ(日本歴代2位)。55トライ(世界歴代4位)。ラグビー7人制ワールドカップ2005に出場。現在はスポーツ研究者・指導者としてスポーツを通じたコミュニケーション能力・状況判断能力・考える力の向上に役立つ研究・事業などに従事。

代表理事:小野澤 宏時

事業実績

事業実績一覧

会員制度

会員の方限定の特別サービスやサポートプランがございます。詳しくはこちらから

くわしく見る
会員について

一般社団法人SEL Labでは、私たちの活動にご賛同・ご参加くださる会員の皆様を募集しております。会員には、主に「賛助会員」と「アカデミー会員」の二種類がございます。SEL Labの活動にご賛同・ご参加いただける方は、下記の申し込みボタンよりお申し込みフォームにご記入ください。お申込み受付後、事務局より年会費のお支払い方法など、詳細について改めてメールにてご連絡差し上げます。皆様のご入会を心よりお待ちしております。

  • 賛助会員(個人)

    当法人の活動趣旨にご賛同・ご支援いただける個人の会員になります。子ども達の環境を良くすることはもちろんですが、指導者の学びの機会をご支援いただけると幸いです。

    入会金 なし
    年会費 1,000円/口
    賛助会員(個人)の
    入会お申し込みはこちら
  • 賛助会員(法人)

    当法人の活動趣旨にご賛同いただき、財政的なご支援や事業にご協力くださる法人様です。社会貢献やPR、会員交流の場として、当法人の活動を支えていただけると幸いです。

    入会金 なし
    年会費 100,000円/口
    賛助会員(法人)の
    入会お申し込みはこちら
  • アカデミー会員

    Bring Up Rugby Academyの会員として、SEL Labが提供する専門的な運動プログラムにご参加いただけます。

    詳細はこちらをご確認ください。

    入会金 10,000円
    月会費
    (中学生以上)
    11,000円
    月会費
    (小学生以下)
    9,900円
    アカデミー会員の
    入会お申し込みはこちら
【ご入会の流れ】
  • お問合せ・申込書送付お問合せ・申込書送付

    上記入会フォームに必要な情報をご登録いただき送信ください。

  • ご入会手続きご入会手続き

    入会申込情報を元に入会手続きを行い、結果をご登録いただいたメールへ返信いたします。

  • ご入金ご入金

    入金先は、返信メールに記載している「当法人指定の銀行口座」へお振込みください。

  • ご入会完了ご入会完了

    ご入会の手続きが完了した旨のメールを送信いたします。

※詳細はお問い合わせください。

協賛企業・
サポーター一覧

お問い合わせ

ご相談、協賛、パートナー契約など
お気軽にご相談ください

お問い合わせ
  • Instagram
  • X